「仲間と協力し取り組み・創り出す」
それがUCMのスタイル
UCMには、郊外型店舗など商業施設のプロデュースといった不動産の企画や、
幅広い建築物の設計・デザインに携わる個性豊かなメンバー達が働いています。
UCMがどんな会社なのか?UCMで働くきっかけは?など、UCMで働くメンバーへインタビューをしました!

日常生活の基盤である、スーパーを核とした複合施設の開発は、商業施設の中でも屈指の難易度を誇る事業です。長年地域に愛されたスーパーマルハチ西宮店様の建て替え計画では、クリニックモール併設型の地域密着施設としてよりいっそう地域に愛される施設となりました。
今回は、「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」の開発にかかわったメンバーに、プロジェクトを振りかえりつつ、それぞれの「UCMとは?」を語ってもらいました。

写真は「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」の外観。スーパーマルハチ様と複数のクリニックの混合施設となっており、さくら夙川周辺にお住いの方々の生活を支える地域密着型商業施設となっている。
「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」のプロジェクトには、入社後すぐにチームに参画させてもらいました。企画開発部の仕事は、物件自体を企画し、契約関係のとりまとめや、施工中における関係者の様々な調整など、物件が円滑に進むために必要な調整はすべて行います。
前任から引き継いだ物件の為、プレッシャーを感じながら、関係者が多い中での交渉や調整は苦労も多く、それぞれのテナント様の想いに共感するも、色々な制限の中で、板挟みになることもしばしばありましたが、先輩方に教えていただき、周りの人に助けていただきながら進めていくことで、無事すべてのテナント様のオープンを迎えることができました。
UCMは良い意味で、個性が強いメンバーが多く、面白い会社です。
是非こだわりの強い人に入ってきて欲しいです!!
横田 雪乃
所属:企画開発部 契約管理課
入社:2020年

横田 雪乃
所属:企画開発部 契約管理課
入社:2020年
私は、前職ではウエディングプランナーをしていました。
新卒で入社し、ウエディングプランナーとして配属されましたが、コロナ禍ということもあり、1日も出社できず、リモート研修が続き、仕事らしい仕事ができない毎日でした。
仕方がない時期ではありましたが、やはりもっと人と関わって働きたいと思ったのが転職を思い立ったきっかけです。
転職活動を始めてから、面接をした1社目がUCMでした。リモートで面接を受けた後、社長面接を経て入社しました。面接の際に代表から社風や仕事内容を聞き、ワクワクし不安よりも「楽しそう!」と感じ入社を決めました。
「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」のプロジェクトは入社直後から、取り組み始めたプロジェクトです。
山納と同じく、企画開発部の一員として、最初は代表に同行させて頂き、右も左もわからない中、ひたすら勉強しました。わからない事だらけの毎日でしたが、新しいことを日々吸収し刺激を受ける毎日は、とても楽しかったです。
色々と学び携わっているうちに、会社の方針として、よりスムーズに業務を遂行することができるよう、新たに「契約管理」という部門が創設されました。最初は私だけでしたが、現在は2名体制で企画開発部のメンバーへ契約や進捗管理等の包括的なフォローやDX化、そしてインスタを使った広告活動などを幅広く行っています。企画開発部メンバーから「めっちゃ助かった!」という言葉を聞くと嬉しく思います。契約関係は複雑なことも多いため、UCMとしても、効率的かつ効果的な業務体制を構築できたことは、よかったと思います。
「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」のプロジェクトでは、本当にたくさんの方々と関わらせて頂きました。複合施設でしたので、関係者も多く、それぞれの要望に耳を傾ける中で、「相手の立場で考えること」の大切さを学びました。また、同じ物件は一つとしてなく、全て異なります。しんどい場面もありますが、だからこそやりがいがあり、何年たっても楽しくワクワクするのだと思います。
新しいことに果敢にチャレンジしたいと思える方と一緒に働けることを楽しみにしています。
吉岡 慎平(二級建築士/二級施工管理技士)
所属:建築部 設計課
入社:2010年

吉岡 慎平
所属:建築部 設計課 課長
入社:2010年
私は新卒でUCMへ入社しました。
専門学校では建築設計を学びましたが、住宅などアトリエ系設計事務所は働き方や給与面で続けていく自信がなく、もっと広い分野で建築に携わりたいと考えていました。
UCMへ入社したきっかけは、インターンシップです。
専門学校で進路相談を行った際に、商業施設の設計も行っている建築不動産コンサルティング会社のUCMであれば、私の希望が叶うのではないかと学校から紹介を受けた事でこの業界に足を踏み入れる事になりました。
現在入社から15年ほどが経ちますが、「楽しんで仕事をすること」や、「人生そのものが楽しくなるように」、などの基本的な社風は変わっていません。
この15年で従業員数も売り上げ規模も大きくなり、設計する商業施設の規模も毎年大きくなり、それに伴い若いメンバーも増え、入社時には想像もしていない会社の規模になりつつありますが、それでも、先にあげた社風や「ゆるく、上品に」といった会社の哲学は、大事にしてきたいですね。
実は、この「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」のプロジェクトは、物件自体が本格始動するまで10年間ほどの検討期間があった物件でした。
基本的なスキームや構想が纏まるまで時間を要し、スーパーとクリニックが併設する複合施設の設計という部分において検討するべきところがたくさんありました。
だからこそ多くの作図時間や、行政協議には何度も足を運ぶことになりました。それにこのプロジェクトに加わった、山納・横田・小松はまだまだ若手。最初は設計・企画開発・管理とすべて私が携わっていましたね。大変ではありましたが、若いメンバーが成長していく姿をみて、やりがいと喜びを感じました。無事に施設が竣工・オープンしたときは、ものすごい達成感と開放感を感じましたね!!
施設開業日にスーパーで沢山買い物をしたのはいい思い出です(笑)。
私が一緒に仕事をする仲間に望むことは「仕事をプライベートの一部と考えている人」が来てくれると嬉しいですね。
誤解を恐れずに言いますが、プライベートと仕事を切り分ける必要は無いと思っています。今の時代と合わないと思われるかもしれませんが、私は仕事とプライベートの垣根を設けたくないと思っており、仕事もプライベートも全部つながっていると考えています。
先ほどお話しした、「楽しんで仕事をすること、人生そのものが楽しくなるように」という考えがUCMで大事にしてきた事であり、だからこそみんなで協力し取り組むことで、仕事も仕事以外もより充実すると考えています。
小松 樹(宅地建物取引士)
所属:企画開発部 不動産管理課
入社:2019年

小松 樹(宅地建物取引士)
所属:企画開発部 不動産管理課
入社:2019年
私は、入社前はフリーのカメラマンをしていました。
アルバイトをしながらカメラマンとして、幼稚園・小学校などのイベント撮影依頼を受けたりしていました。
この仕事を目指したきっかけは、引っ越しをしたときに目の当たりにした契約書や法律。マンションを借りた時の契約書をみて、関係する法律が多岐に渡り、奥深くて、不動産業界って面白そうだなと思ました。住宅よりも、様々な人々が訪れる商業施設にだんだん興味を惹かれていき、いろいろな会社を見ていくうちにUCMを知りました。実は、自宅からとても近い場所にUCMがあり、近所にこんな会社があるのかと驚きつつ面接を受け、入社しました。
業界未経験であった私は、「管理部って何をするところなのか?」がスタート地点でした。先輩は1名いましたが、半年ほどで他部署へ転属されたため、毎日が手探り状態。そんな中でも周りの部署の方や、お客様・業者様の温かい声に支えられて、何とか仕事を形作っていきました。実は、このホームページの立ち上げも担当したりと、部署を超え様々な業務を経験させていただいています。
私の主な仕事は、物件が完成してからの建物の管理です。しかしUCMでは、物件のスキムや建物プランがある程度まとまった段階から、チームに加わり一緒に仕事を進めていきます。「ヤマイチ PLAZA さくら夙川」はそれらがまとまった2020年頃から関わっていました。物件に最初から関わることで、スムーズに管理することができますし、何より完成前の時点で予想されるあらゆる可能性を検討しリスクヘッジをすることができました。施設開業後の維持管理費を算出し、予算を決め、それに応じて施設が正常に稼働できるように、より長く使っていただけるようにするために、考えることは山ほどありましたが、だからこそ現在では多数のお客様に利用して頂き、嬉しいお声も頂いております。UCMでは新たな管理物件がどんどん増えておりますが、管理システムのIT化も推進しており、若いメンバーも多くなってきているので、柔軟な思考で対応できるのはUCMらしいなと思います。
今の仕事では、「共感することの大切さ」を学びましたね。
様々なお客様のお気持ちに寄り添うために対話を重ね、お互いの目指すべきところを明確にしていく。そうでなければ杓子定規な対応になってしまいます。共感する力もしてもらう力も大事ですね。
私はホームページ立ち上げ以外にも、採用担当を任せてもらったり、新規事業の開発も行ったりと、様々な仕事を担当しています。UCMでは様々なチャンスがあるので、面白いと思います!もっと仲間も増えてほしいし、UCMという会社をよくしていきたいと思っています。
土地活用を成功に導く
ワンストップソリューション
UCMは土地活用のワンストップソリューションをご提供いたします。
私たちの強み、何を大切にしているか、どんな想いで建物と空間を創りあげているかをご紹介いたします。
山納 慎也(宅地建物取引士)
所属:企画開発部
入社:2022年
山納 慎也(宅地建物取引士)
所属:企画開発部
入社:2022年
私はUCMに入社する前は、立体駐車場のサブリースを行う会社に勤めていました。半径200m圏内のビルを全て回り、月極駐車場の提案営業を日々行うなか、駐車場だけにとどまらず、不動産のトータルプロデュースができる仕事をしたいと思い、転職を考えました。転職活動をしていた時は、営業職に絞って会社を探しているなか、このUCMという会社を知り、面接を受けました。
代表との面接では、業務とは関わりのない話をたくさんさせていただき、好きな音楽の話やインテリアの話など、気がつけば約3時間経っていました。社長を含めた、社員同士の距離の近さ、個性を尊重するところが他の会社と全く違っていました。それがUCMに決めた大きな理由です。